肥満は糖尿病、心臓病、癌、高血圧など、あらゆる問題の原因となります。体重が重すぎると関節に負担がかかり、変形性関節症を引き起こします。
太りすぎないことが最善策であることは間違いありません。
肥満の猫が多い理由とは?
野生では食料が不足していることが多く、食料入手のために多くのエネルギーを消費します。現代の飼い猫の場合はフードが入っているボウルから食べるだけなので、比較にならないほど楽ですが、これにより肥満のリスクが高まっているのです。
肥満の確認方法
一般的に、オーナー様は愛猫の体重を過小評価してしまう傾向にあることがわかっています。愛猫が肥満の場合は「標準体重」、愛猫が重度の肥満の場合でも「やや太り気味」と回答されることが多いようです。
獣医師にぜひご相談ください。適切な体重であるかを判断し、必要に応じて食事管理の計画を指導してくれます。
自宅で確認するには、スペシフィック®体形評価ガイドをご利用ください。
愛猫が減量する必要がある場合
短期集中型のダイエットではなく、長期的な食事管理を心がけましょう。食事量が突然減少すると、肝性リピドーシスと呼ばれる状態に陥ります。これは肝臓への脂肪浸潤で「脂肪肝」と呼ばれることもあります。
弊社では、食事の量は保ったまま空腹になりにくい、猫の体重減少をサポートする減量用フードをご用意しています。
減量用フードは低脂肪で食物繊維が多く含まれているため、食べる量は変わらずで、満腹感がありながら体重を減らすことができます。
また、タンパク質も多いため、筋肉量を維持することができます。筋肉ではなく脂肪を減らして体重減少を促進させます。
理想体重へのステップ
体重チェック :猫の体の状態をチェックして体重を測定します。
計画 :獣医師と協力して目標体重を決定します。まず最初に体重管理フードを選択し、そのフードを毎日与える量を計算します。
減量期間 :減量用フードを与えます。減量期間はフードを計量して与えることが重要です。必要な場合にフードの量を正確に調整できるためです。
愛猫の体重は定期的に測定してください。ご自分の体重を測定した後に愛猫をだっこしたまま体重を測定し、2つの体重の差分を求めれば簡単に体重がわかります。
せっかくの努力が無駄にならないよう、家族のみなさんにも愛猫が減量中であることを説明し、おやつや食事の食べ残しを与えないようにしましょう。
減量は一晩で達成できるものではありません。辛抱強く継続すれば成果が表れ、愛猫が快適な生活を送れるようになります。
体重の維持 :目標体重に達したら、それを維持する必要があります。エネルギー量の低い体重管理用フードを与えることをおすすめします。